動名詞パート IV

Gerund Part IV

動名詞パートIV

日本語は大まかな状況を説明しているだけで詳細な訳ではありません

動名詞 Part IIIの続きです。。。
前置詞は名詞を文に結び付ける働きをし、その名詞は前置詞の目的語と呼ばれます。ここでは動名詞が下記の5つのように前置詞の目的語になる例を見て行きます。

  1.of
  2.in
  3.to
  4.for
  5.without…

法助動詞 Would

Model Verb Would

日本語は大まかな状況を説明しているだけで詳細な訳ではありません

次は法助動詞wouldの用法です。お分かりのようにwouldはwillの過去形だが現在や未来の意味でよく使われます。その用法を分けると大体次のようになります。

仮定法:
          *.過去から見た未来(future in past)
                 時制の一致 Part I、3 参照(see sequence of tenses Part I, 3)
          *.仮定法過去(If + 過去形, ~ would ~)
                 第二仮定法参照(see second conditional)
          *.仮定法過去完了(If + 過去完了 , ~ would have ~)
                 第三仮定法参照(see third conditional)
現在や未来の意味 …

動名詞

Gerund

動名詞とは動詞に ing が付随し動詞の性質を残しながら名詞としての働きをする単語の事を指します。つまり動名詞とは動詞と名詞が合体したようなものだと考えてください。

例えば:

Reading a book is his hobby.(本を読むことが彼の趣味です。)
   a book が動詞の性質を帯びた動名詞 Reading の目的語で
   Reading a book が名詞となり”本を読むこと”
   の意味で主語になってます。

His hobby is reading a book.(彼の趣味は本を読むことです。)
   ここでは名詞であるreading a bookは
   His hobby を修飾し主格補語となってます。

目的語をとるのは動詞ですのでreadingは動詞としての働きも兼ねているのです。同時に名詞の働きもしますので普通の名詞と同様に文の要素(主語、目的、補語)になれる訳です。主語や主格補語の他にも動名詞は文中でいろんな働きをします。ここではそのいろんな働きを次の3つに分けて見て行きます。

年間会員のみの閲覧となっております、ご了承下さい。

目次

Intermediate Concept Table of Contents

全部で 30 の課題がありF (Free)で記された 12 の課題は会員でなくても自由に閲覧する事ができます。M (Member)で記された残り 18 の課題は会員のみとなってますのでご了承下さい。


話法 (Reported Speech) (3)
   話法 Part I          (F)
   話法 Part II         (F)
   話法 Part III        (F)

法助動詞 (Modal Verb) (9)
           法助動詞Can       (F)
   法助動詞Could       (F)
           法助動詞Will        …

場所の前置詞

Location Preposition

日本語は大まかな状況を説明しているだけで詳細な訳ではありません

前置詞の使い方にはっきりした定義はありません。“こんな時はこの前置詞がしっくりくる”とは言えますがなぜかと言う理由を詳細に述べる事は不可能でしょう。“長い間の慣習でそうなっている”と言った方が良いでしょう。

前回、位置の前置詞(Position Preposition)では位置や場所が狭い範囲の日常の例でした。多くの例を見てきましたがinとonは範囲がかなり広い位置や場所でも使われます。このセクションではinとonにもう一つatを付け加えそれらの例文を見ていきます。詳細な意味にこだわるのではなく多くの例文に触る事で感覚的に把握するのが良いでしょう。…

導入句

Introductory Phrase

導入句

日本語は大まかな状況を説明しているだけで詳細な訳ではありません

導入句は文の前置きみたいなもので “本文が来る用意をする”、“本文が来る状態を整える”などの働きがあります。…