動詞

Verb

動詞は文の心臓部にあたり動詞が持つ本来の意味の他に人称 (person)、数 (number)、時制 (tense)、態 (voice)、法 (mood)を伝える働きをします。分類の方法としては、まず最初に本動詞 (main verb)と助動詞 (helping verb)の2つに分け、単語の意味に沿ってさらに細かく分けられます。ここでは次の順序で例文を見て行きます。


本動詞 (Main Verb):
本動詞は主語のアクションや状況を表し動作動詞 (action verb)、状態動詞 (state verb)、連結動詞 (linking verb) の3つに分ける事が出来ます:
    動作動詞 (Action Verb)
    状態動詞 (State Verb)
    連結動詞 (Linking Verb)
単に主語を述部に繋いでいるだけだと考えられる動詞(例えばhe is a boy の is)を連結動詞と呼びます。


Helping Verb (助動詞):

関係節


Relative Clause

関係節は従属節の1種で先行詞と呼ばれる名詞、代名詞、又は名詞句を修飾します。文の中で常に形容詞の働きをする為形容詞節とも呼ばれます。2種類の関係節があり一つは代名詞(who, whose, whom, which, that)で始まりもう1つは副詞(when, where, why)で始まります。それぞれ関係代名詞、関係副詞と呼ばれ従属節を導きます。

関係節が先行詞の意味を限定する場合は限定節(Restrictive Clause)と呼び、そうでない場合は非限定節(Non-restrictive Clause)と呼ばれます。非限定節はなんらかの情報を継ぎ足しているだけで、文の本来の意味とは関係ありません。

関係副詞は年間会員のみの閲覧となってます、ご了承下さい。

関係代名詞 Who

Relative Pronoun Who

関係代名詞Who

日本語は大まかな状況を説明しているだけで詳細な訳ではありません 。


関係代名詞whoは先行詞が人で主格を表す場合に使われます。先行詞が人以外の場合は which か that が使われます。…

関係代名詞


Relative Pronoun

関係節で説明されているように英文には関係代名詞と呼ばれる単語(who, whose, whom, which, that)で導かれる節が含まれる場合がありそれらの節は関係節と呼ばれます。関係代名詞の前には先行詞と呼ばれる名詞、代名詞、あるいは名詞句があり関係節はそれらを修飾します。…

ゼロ仮定法

Zero conditional

Zero conditional: If/When + present simple, present simple

ゼロ仮定法は学術的な不変の真理、あるいは確率が100%で必ず起こる現在の場面で使う文型です。IfとWhenは意味を変えずに置き換えることができます。

ゼロ仮定法

日本語は大まかな状況を説明しているだけで詳細な訳ではありません。

Zero conditional: If/When + present simple, present simple

ゼロ仮定法は学術的な不変の真理、あるいは確率が100%で必ず起こる現在の場面で使う文型です。IfとWhenは意味を変えずに置き換えることができます。